召し とは


「わたしたちは主の用向きを受けているなら,

主の助けを受ける権利があります。」


トーマス・S・モンソン大管長は,

「主から召される人は,

 主によって適格なものとされる」

  という原則について度々語っている。


主の業を行うように召され,

    最善の努力をささげるとき,

主はわたしたちの能力を大いなるものとしてくださり,

  それを成し遂げるのを

  助けてくださるということを強調している。




末日聖徒イエス・キリスト教会の
第16代大管長
である
トーマス・S・モンソン大管長の
生涯と教導の業における
主要な出来事を簡単に紹介するものである。



主の用向きを受けているなら,
主の助けを受ける権利があります。


でもその神の助けには,
わたしたちがふさわしければ
      という条件があります。


自分の力に見合った

   務めを祈り求めるのではなく,

   務めを果たせるだけの力を

      求めてください。


そうすれば,

皆さんの働きよりも,

    皆さん自身が

    奇跡となるでしょう。




あなたを導く3つの目標


一人の少女の偉大さは,

 今はまだ,だれにも分からないけれど

  どんなに偉大な女性でも

   かつては,みんな一人の少女だった



1. 熱心に学ぶ

                            DC 88.118 

        John 5.39

わたしたちが子供の心に植え付けたいと願っている価値観

健全な精神を宿し,正しい教義に堅くつくように子供を教える責任はわたしたちにあります。

しかし,それ以上に,子供が外からの強い影響に対抗して,正しい道にとどまれるように助ける責任が,わたしたちにはあるのです。

時間と努力が必要です。

そして自分以外の人を助けるには,まず自分自身が,氾濫する悪に立ち向かうための,霊的,道徳的勇気を持たなくてはなりません。


michio😀

勇気をもつ=模範 では


雑事話ですが

ある催しがあり 後片付けで わたしは 運んだお皿を洗っていました

ある姉妹から  洗った後の 置き方について ご指導を賜いました

縦に置きなさいと ご無理ごもっともな ことです

わたしの後にきた 姉妹にも ご同様に

最後まで見て   その時に 指導をは 分かります

多分お家でも   そのような 指導を お子さんに ?

お宅にお邪魔して 観察をして 見たいなと

本筋と枝葉との  境目を   理解されては いないのかと

本筋はキッチリ  枝葉は   緩めでも

臨機応変さ

自分のことでも  把握していない ところも 有ると云う

ジョハリの窓にも 云われています

盲点の窓に    当たるのでしょう ね



2. 真剣に祈る

   「常に祈りなさい。
              そうすれば,わたしはあなたに御霊を注ごう。
    そして,あなたの祝福は大いなるものとなる。

                 DC  19.23

彼女の手紙は次の言葉で結ばれています。

「子供は,親が自分に教えたことを,
    親自身が行っているのを見るときに,
                 親から影響を受けるのですね。」


愛する姉妹の皆さん,
自分の力に見合った務めを祈り求めるのではなく,
務めを果たせるだけの力を求めてください





3. 喜んで奉仕する


「事故の知らせを聞いてすぐにアンジェラの家に駆けつけると,
間もなく呼び鈴が鳴り,
ドアの外にはアンジェラを担当する二人の訪問教師の姉妹が立っていました。


優しい手と思いやりの心で,
飢えた人に食物を,裸の人に服を,
家のない人に住む場所を与えている皆さんを称賛します



「良い忠実な僕よ,よくやった」

という

世の救い主の栄えある御言葉を

              聞くことができますように,


        Matt 25.21



🎶 🎶

主の光 あるところ

    知ってるなら 教えよう

主の光 みたのなら

    隣人に はなしてみよう

主は  いつも わたしたちを

    導いて くださるの


主の光 もらったら

    お裾分け してみよう

         

                                🎶🎶🎶



                                 2024/1/24  15:47:32



2024.1.12  16:53:01.   

買い物に行こうとして 50m   真っ向しに 雲の隙間に

iPad を 取りに もう 時 遅し 雲の中

帰りに 会えるかな と 願っていたら

最初の 光より 鈍かったけれど

感謝の シャッター を キル


わたしは 太陽が 好きだ

いつも  走ってると 感じる 暖かさ

夏の太陽は 嫌いでは なく

アスファルトからの 照り返しが やけに 熱い


いつも 絵になる 図柄を ありがとう と 言いながら



0コメント

  • 1000 / 1000