2Ne 26.27
また主がだれかに、主の①救いにあずかってはならないと命じられたことがあるだろうか。
見よ、わたしはあなたがたに言う。
そのようなことはない。
むしろ主は、すべての人に救いを無料で②授けてこられた。
そして、すべての人に③悔い改めを説き勧めるよう、主の民に命じてこられた。
①救い= GS「救い」
②授けて= エペ2:8
③悔い改め= GS「悔い改め」
救い
肉体の死と霊の死から救われること。
人は皆,イエス・キリストの死と復活を通して,神の恵みにより肉体の死から救われる。
またイエス・キリストを信じる信仰を通して,神の恵みにより霊の死からも救われる。
この信仰は,福音の律法と儀式に従順な生活とキリストへの奉仕の中に示される。
悔い改め
悔い改めとは,神の戒めと望みに従い,罪を捨てて,邪悪なことから遠ざかり,自分の心と思いを神に向けるという意味を含んでいる。
真の悔い改めは,神への愛と,神の戒めに従いたいという心からの望みの結果として生じる
2024.5.26 ⑴
我が家は 夏の域に 入った
焼けた 屋根の 熱気に うだる
クーラー さま 今年も よろしく
今朝の ニュース
ある 姉妹から お休みの 姉妹に 会ったとさ
私より 1週間 早く. Bapを 受けた姉妹
お子さんが 大学に 高校に との こと
2016年に 音信 不通に
早いものですね
二人とも 海が ついた 名を
お父さんが 好きだと 想像を
8年か
時は 否応なしに やってくる
老いを 少しづつ 感じ始めてる 今日日
ボケーっと しては おれない
白圭尚磨可
はっけい なお みがくべし
数日前に 教わった
その完全無欠な玉を、尚且つ磨きなさいというのがこの句の意味です。
もう磨きようがないものをさらに磨く。
その努力が大切なのです。
これでいいと思ったら、それで終わりです。
どうかすると人間は、ついつい安易な妥協をしがちです。
色々苦労をしてきたし、この辺で隠居などでもしようかなどと楽な道を考えます。
それも結構でしょうが、
やはり人間は死ぬまで修行していかなければならないのではないでしょうか。
物事には終わりはないのです。
どんなに完全無欠だと思っても、さらにそれを磨ききっていかなければならないのです。
くいあらため の n^ が
きよさへの ちかみち だと
おもえますように
https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco
スポーツ、ダンス、音楽、図画工作、語学など、
子どもの個性にあわせた学びのスタイルを探ります。
この中に はっけい なお みがくべし が ありましたとさ
0コメント