誰が誰に送料を支払うか?というのと、
実際に負担するのは誰か?
を分けて考えないとなりません。
FBAの場合は、
出品者がamazonに、
FBA手数料(送料込み)を支払う。
(amazonは、そのFBA手数料から運送会社に送料を支払う)
出品者出荷の場合は、
出品者が運送会社に直接送料を支払う。
ただし、出品者は、
FBA出荷も出品者出荷も商品代金に含めているので、
「実際の送料は、購入者負担」(送料無料=送料込み)
さらに言えば、
利益の計算はどうしていますか?
「(商品代金+送料)-amazon手数料-送料=利益」となり、
利益が出る(私は1,000円以上の)
商品を探して出品しませんか?
この時に送料は考えずに計算しているなら、
「送料は出品者負担」と言えるかも知れません。
以前書き込みのあった、
出品者出荷で、
商品代金(送料無料)よりも、
送料の方が高い場合は、
出品者が足りない分の送料を負担した上で運送会社に送料を支払い、
amazonにも手数料を払うので、
完全に赤字(儲け無し)となります。
今まで 気になっていたけど そうなんですね
Amazonには なんら 響かない
ボケナスの 三介 でした
0コメント