汗が 引かず 蒸し暑い ライドでした
途中 志登神社 大木の下 ベンチで 一休み
TM DST AV MX カロリー
4:14:34 66.6km 15.7km/h 53.9km/h 1535kcal
4時間漕ぎっぱなし: 4:14:34
実質小休止含め :6:41:44
ここ 志登神社は 由緒ある 神社みたいです
延長5年(927)にまとめられた
『延喜式神名帳』に十九式内社の一社でとして
糸島で唯一記載せられた式内小社です。
志登神社には神宮寺として蓮華院照光寺が建てられ、明治初期まで照光寺住職が宮司坊を務め、照光寺を本務社としていました。
照光寺の開山祖師である権僧都阿闍梨法印𡒝永和尚は、初代志登神社の大宮司・岩隈式部種義の弟で、真言宗開祖の空海(弘法大師)と南岳山東長密寺で修行した友と伝えられています。
大同元年(806)日本で最初の密教寺院として東長密寺を博多に開山した空海は、縁ある志登の照光寺を訪ねたと伝えられています。
入り口に明治30年代 可也山地震で全壊とありましたので㋘してみましたら
年号 元号 月日 災害名 災害の種類 災害形態 県名 市町村名
など 被災個所数 人的被害 災害碑の有無 概要 カルテ
No
1898 明治31年 8月10日(水)~12日(金)
糸島地震(M6.0、M5.8)
地震
家屋破損、土蔵破損、神社破損、土地陥没・亀裂
福岡
糸島市波多江、深江、福岡市今宿 家屋破損73、
土蔵破損13、神社破損8(福岡県) 負傷者3(福岡県) >詳細
900年代に 建立されたそうです が
5度ほど 火災 地震 等で消失され 再建されたと記されてました
今日は 境内の掃除に一人いらっしゃいました
4万km 走破から
現在 1744km
0コメント