せろん よろん
「世論(せろん・よろん)」は、
「せろん」と「よろん」のどちらの読み方も正しく、誤りではありません。
元々は「世論(せろん)」と「輿論(よろん)」という別の熟語だったものが、当用漢字制定(1946年)以降に同じ漢字表記「世論」でまとめられ、両方の読み方が残ったためです。
二通りの読み方の背景
世論(せろん):
「世間一般の感情」や「世間一般の意見」といった意味合いで使われていました。
輿論(よろん):
「世間一般の人々の共通した意見」「人々が議論し形成した公の意見」といった意味合いでした。
⁉️ ⁉️ ⁉️
「早急」の正しい読み方は
「そうきゅう」「さっきゅう」のどっち?
⁉️ ⁉️ ⁉️
代替(だいたい/だいがえ)
「他に変わるもの」という意味を持つ「代替」の正しい読み方は「だいたい」です。
しかし
「だいがえ」と読む人も増えて定着してきたので、現在はどちらを使っても間違いではないとされています。
⁉️ ⁉️ ⁉️
一段落(いちだんらく/ひとだんらく)
「ものごとの区切りがついて片付くこと」を意味する「一段落」の正式な読み方は「いちだんらく」です。
ただ
「ひと安心」「ひと区切り」のように、「一」を「ひと」と読むことも多いことから、会話などの話し言葉などでは「ひとだんらく」と読むことも増えています。
0コメント