海保機へ「離陸許可」出さず 国交省、交信記録を公表
新入経路 ⬇️
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4281404003012024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=850&h=788&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8ec569cb72070d6ea52d6c1b94f34ea5
交信記録 ⬇️
C1 C5 C滑走路 誘導路 の 位置関係が ⁉️
交信から
安全確認 第一 では
管制官は サブと 共に 指示をあたえる
C滑走路に ⭕️侵入中のため
⭕️ で 待機の 指示があれば
それとも 各機には 管制官の 声は 全て 聞こえてるの⁉️
輻輳する 条件下で 何か 不足したものが 有る様に 感じる
また JAL は 滑走路に 他機が いるのは 見えなかったのか
再離陸の 意思は ⁉️
管制官は 状況判断が 甘かったのでは
滑走路図 ⬇️
https://storymaps.arcgis.com/stories/176f9919c0b44f34ae4545c2a67445b4
防げるものも ある
複雑な滑走路 位置関係
管制塔からの 視界
での カメ監視機能は⁉️
あって当たり前
事故は起こらなかった筈
要するに 滑走路に侵入している事が
把握できていなかった
侵入路 入り口に ストップ指令燈 設置
着陸体制 からは見えない
小型機 大型機 の 滑走路仕分け
アイアイサー の 励行
指差し呼称 の 励行 で 再確認できる
素人でも 幾つかの 案は 浮かぶ
東北大震災においても
遠見の 絵面を NHKは みせてた
説明は 一切 なし
あれっっxて 見てると
その内 ヘリで 水を 高すぎて 焦点が アウト
その時 思った 馬鹿 だな〜 と
梯子車
ポンプ車
何故 使わない⁉️
結果的に その通り に
指揮者 識者 たちの 頭脳は 幼い
分野は 分野
アホさ加減に 呆れ果てた
愚痴は言うまい 🙊
一機 幾らでしょうか 🐈
おやすみなさい
2024/1/3 22:09:19
0コメント