改心

使徒パウロは次のように宣言しました

肉の思いであるが,

 霊の思いは,いのちと平安とである。」

ローマ8:62ニーファイ9:39 参照 )

堕落した状態のわたしたちは度々誘惑と闘います。


そして,時として

   「肉の思いは,悪魔の霊」に屈することがあります

   ( 2ニーファイ2:29

    本書「堕落」の項 , 56-59も参照 )。


永遠の命という祝福

受けられるようになるには,

       「霊の思い」を抱き,

        邪悪な望みを克服する必要があります。


変化を遂げる必要があります。


もっと正確に言えば,

   人は救い主の贖いの力と聖霊の力によって変わる

   あるいは方向を転換する必要があるのです。


この過程改心と呼びます。




改心は行いの変化を含みますが

        その変化は行いを超えた部分にまで及びます。


それはわたしたちの

   性質そのものが変化することなのです。


それはきわめて著しい変化であり,

       主と主の預言者が再生,

         心の変化,

       火のバプテスマと呼んでいるほどです。


主はこのように言われました。



「全人類

すなわち男女を問わず,

すべての国民,部族,国語の民,

    民族が

    再び生まれなければならないことを

    不思議に思ってはならない。


まことに,人はから生まれ,

     肉欲にふける堕落した状態から

     義の状態に変わって,

神に        贖われ

神の     息子や娘にならなければならない。



このようにして  
       彼らは新たな者となる

このようにならないかぎり,

                  決して神の王国を受け継ぐことはできない。」

              ( モーサヤ27:25-26




改心の過程

改心は過程であり,

   瞬間的な出来事ではありません。


救い主

  従おうとするにかなった

  努力の結果として改心するのです。


この努力には

  イエス・キリストに対する信仰行使し,

  罪を悔い改めバプテスマを受け,

  聖霊の賜物を受けて

  最後まで信仰をもって堪え忍ぶことが含まれます。



改心は奇跡的であり

     人生を変えますが,それは静かな奇跡です。


天使の訪れや

   そのほかの劇的な出来事によって

   改心がもたらされるわけではありません。


天使にまみえた

アルマでさえ真理の証を求めて

     「幾日もの間,断食をして祈ってきた」

  後で   やっと改心することができたのです

        ( アルマ5:46 )。


また復活された救い主にまみえたパウロ

 「聖霊によらなければ,

だれも

 『イエスである』

  と言うことができない」

  と教えています ( 1コリント12:3 )。



改心は静かで

途切れることのない過程であるため,

改心していても,

   それとは気づかないかもしれません。


「レーマン人は改心したときに

       わたしを信じたので,

       火と聖霊によるバプテスマを受けた。


しかし,

彼らはそれを知らなかった」

      と書かれているレーマン人のような

      経験をするかもしれません

      ( 3ニーファイ9:20 )。


信仰行使し,

   救い主に従おうとたゆまず努力する人は

   偉大な改心へと導かれることでしょう。




モルモン書には

       帰依した人々の様子が紹介されています。


ベニヤミン王の民はこう宣言しています。


「全能の主の御霊〔は〕

 わたしたちが悪を行う性癖をもう二度と持つことなく,

 絶えず善を行う望みを持つように,

 わたしたちの中に,

 すなわち

 わたしたちのの中に

 大きな変化を生じさせてくださいました。」

   ( モーサヤ5:2

アルマ

「罪を見て忌み嫌うのを禁じることができなかった」

 人々について語っています ( アルマ13:12 )。




主に逆らわない

かつては邪悪で流血を好む民でしたが

   「主に帰依した」

    レーマン人の一団について,

    モルモンは語っています

   ( アルマ23:6 )。


彼らは自分たちの名前を

アンタイ・ニーファイ・リーハイ人という名前に変え,

    「にかなった民となったので〔す。〕

まことに,彼らは謀反に使う武器を捨てて

     もはやと戦わず,

     同胞のだれとも〔いませんでした。〕」

    ( アルマ23:7




福音を分かち合う

エノス,父アルマ,息子アルマ,モーサヤの息子たち,

アミュレク,ゼースロムは主に帰依した後,

献身的に福音を宣べ伝えました

エノス1:26モーサヤ18:127:32-37

 アルマ10:1-1215:12 参照 )。




愛に満たされる

復活した救い主がアメリカ大陸を訪れられた後,

「ニーファイ人もレーマン人もともに皆,

 地の全面で主に帰依し〔まし〕た。


そして,

彼らの中にはまったく争いがなく,

論争もなく,

皆,互いに公正に振る舞〔いまし〕た。……



そして,

民の心の中に宿っていた神の愛のために,

地の面にはまったく争いが〔ありませんでし〕た。


また,ねたみ紛争騒動みだらな行い偽り

殺人もなく,どのような好色もなく,

神の手によって造られたすべての人の中で,

彼ら以上に幸せな民は確かにあり得〔ませんでし〕た。


強盗も人殺しもおらず,

レーマン人とか何々人とか言われる者もなく,

彼らは一つであり,

キリストの子であり,

神の王国を受け継ぐ者で〔し〕た。」

4ニーファイ1:2,15-17




より偉大な改心を目指して努力する

自分自身の改心に対しておもな責任を負うのはあなたです。


だれもあなたに代わって改心することはできません。


またあなたに改心するよう強いることもできません。


しかし,

改心の過程で助けを受けることはできます。


家族,教会の指導者や教師,

聖文に登場する人々の

義にかなった模範から学んでください。


大きな心の変化を経験する能力は,

救い主の完全な模範に

従おうと努力するときに高められます。


聖文を読み,信仰をもって祈り,戒めを守り,

聖霊がともにいてくださるように願い求めてください。


改心の過程を歩み続けるならば,

御霊が「大きな変化を生じさせてくださ〔っ〕た」

ベニヤミン王の民のようにあなたも

「非常に大きな喜び」を受けることでしょう

モーサヤ5:2,4 参照 )。


また「確固として揺らぐことなく,

いつも多くの善い行いをして,

全能者である主なる神,

キリストから御自分のものとして印を押されるように,

また天に招き入れられて,

永遠の救いと永遠の命にあずかるようにしてほしい」

というベニヤミン王の助言に

従うことができるようになることでしょう

モーサヤ5:15 )。




その他の参照聖句

マタイ18:3

ルカ22:32

アルマ5:7-14


こちらも

「イエス・キリストの贖い」

「バプテスマ」

「聖霊」

「救い」




2020/8/29 18:57:02

夕日が かもす 美学

0コメント

  • 1000 / 1000