地球の自転とは?
回転している向きや速度、動きを感じない理由
目次
地球の自転とは
地球はなぜ自転するの?
地球はどのくらいの速度で回っているの?
地球の自転が与える影響
地球で生活していて自転を感じない理由
地球が自転していることを確かめる方法
不思議がいっぱいの宇宙に興味を持ってみましょう
宇宙にはいくつの星があるの?
星に関する自由研究に挑戦しよう!
目次
宇宙にある星の数は?
宇宙にある星で有名なものの名前
宇宙の星はどのように生まれて、最後はどうなるの?
星に関する自由研究をしてみよう!
星を観察して天体への学びを深めましょう
michio😀
知らないことを 調べてみたら
チョビッと 理解した感じ
音速より 早く回る 地球 (記憶の底にも無かった アホのMe)
地球は時速1700キロメートルの
速さで自転しています。
これは計算で求めることができるので、実際にやってみましょう。
地球は1周の距離(赤道の長さ)が約40000キロメートルです。
そして、地球が1回転するのにかかる時間は24時間です。
これを時速で表すと、40000÷24=約1700となります。
すなわち、赤道上の自転の速さは時速約1700キロメートルというわけです。
これを「自転速度」と呼びます。
マッハ1は秒速として約340 m/s、時速にして約1,224 km/hに相当する。
太陽系の中心にある星は、
恒星である太陽です。
太陽の周りには、水星や金星、地球や火星など8つの惑星が太陽を中心に回っています。
ここまでで星は10個です。
惑星の周りには月をはじめとした衛星が回っており、これが約40個です。
ここまでで星は50個あることになります。
さらに、火星と木星の間あたりに、約4000個の小さな星が見つかっています。
合計すると約4050個です。
これ以外に、ハレー彗星のように、一瞬だけ地球に近づいては離れていく星が、毎年20個ほど見られています。
これらは年によって増減があるので、すべてあわせてだいたい約5000個としましょう。
太陽系は銀河系に属していますが、
銀河系には太陽のような恒星が約2000億個あるといわれています。
ということは、合計すると約5000個×2000億個で、1000兆個となるわけです。
とほうもない数ですね。
いつの世も 学びは 頭の体操
凝り固まった お脳 ほぐしてみよう
0コメント